シンプル家計簿 MoneyNoteレビュー:無料なのに使いやすい?1年間愛用者の本音
「シンプル家計簿 MoneyNote」は、Komorebi Inc.が提供する無料の家計簿アプリです。「シンプル&簡単」を謳っており、その使いやすさが魅力。会員登録不要、永久に課金なしで使えるという点も嬉しいポイントです。実際に1年間使ってみて感じたメリット・デメリットを正直にレビューします。
シンプルで使いやすいインターフェース
MoneyNoteの最大の特徴は、そのシンプルさです。起動するとすぐに収支を入力できる画面が表示され、直感的に操作できます。
- 入力項目:日付、金額、カテゴリ、メモ
- 入力方法:テンキーで金額を入力し、カテゴリを選択するだけ
- カレンダー表示:カレンダーから日付を選択して入力することも可能
複雑な機能は一切なく、家計簿初心者でもすぐに使いこなせるでしょう。デザインもシンプルで、20色のテーマカラーから好みの色を選べます。
無料なのに充実の機能
MoneyNoteは無料アプリですが、機能も充実しています。
- レポート機能:月別、年別、累計の収支をグラフで確認できます。どのカテゴリにどれだけお金を使っているのか一目でわかるので、家計管理に役立ちます。
- カテゴリ設定:カテゴリは自由に作成・編集できます。自分に合ったカテゴリを設定することで、より詳細な家計管理が可能です。
- 固定費設定:固定収入・固定支出を登録しておくと、毎月自動で入力されます。家賃や光熱費など、毎月決まって支払うお金の管理が楽になります。
- CSV出力:Excelなどの表計算ソフトで利用できるCSV形式でデータを出力できます。バックアップやデータ分析に便利です。
- パスコードロック:パスコードを設定することで、アプリを起動する際にパスワードの入力を求められます。個人情報の保護に役立ちます。
他の家計簿アプリとの比較
他の家計簿アプリと比較して、MoneyNoteはどのような点が優れているのでしょうか?
アプリ名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
MoneyNote | 無料 | シンプルで使いやすい。オフラインで使用可能。 |
マネーフォワード ME | 無料/有料 | 銀行口座やクレジットカードとの連携が可能。自動で家計簿を作成できる。 |
Zaim | 無料/有料 | レシート読み取り機能が便利。SNSのようなコミュニティ機能もある。 |
Dr.Wallet | 無料 | レシート読み取り精度が高い。家計簿共有機能がある。 |
Okane レコ(旧家計簿レシーピ!) | 無料/有料 | レシート撮影だけで簡単に記録できる。目標貯金額の設定が可能。 |
MoneyNoteは、銀行口座やクレジットカードとの連携機能はありませんが、シンプルさを重視する人には最適です。オフラインでも使用できるため、場所を選ばずに家計簿をつけられます。連携機能が欲しい場合は、マネーフォワード MEやZaimなどを検討すると良いでしょう。
1年間使ってみて感じたメリット・デメリット
メリット
- とにかくシンプルで使いやすい:複雑な機能がないので、誰でもすぐに使いこなせる。
- 無料なのに機能が充実している:レポート機能やカテゴリ設定など、必要な機能は揃っている。
- オフラインで使用できる:場所を選ばずに家計簿をつけられる。
- 広告表示がない:広告に邪魔されることなく、快適に使える。
デメリット
- 銀行口座やクレジットカードとの連携機能がない:自動で家計簿を作成することはできない。
- レシート読み取り機能がない:手動で入力する必要がある。
- 複数端末でのデータ共有ができない:複数の端末で同じ家計簿を共有することはできない。
こんな人におすすめ
- 家計簿初心者
- シンプルな家計簿アプリを探している人
- オフラインで家計簿をつけたい人
- 無料で家計簿アプリを使いたい人
まとめ
「シンプル家計簿 MoneyNote」は、シンプルで使いやすいインターフェースと、無料とは思えないほどの充実した機能が魅力の家計簿アプリです。銀行口座やクレジットカードとの連携機能はありませんが、シンプルさを重視する人にはおすすめです。ぜひ一度試してみてください。